カテゴリー別アーカイブ: 芸備線ニュース

芸備線を中心とした非電化陰陽連絡線の情報

2013/04/30ごろ 芸備線対策協議会WEBサイト ついに消滅

三次市、庄原市などで組織する「芸備線対策協議会」のWEBサイト http://www.pionet.ne.jp/~geibisen/ が4月末ごろに消滅した。4月に最終更新があり、サイトの消滅と、三次市関連サイトでの今後の情報発信を告知していた。元々のサイトのアドレスは現在404エラー、三次市や観光協会サイトでの芸備線情報発信は特段増えていない。

WEBサイトができたのは2007年。時刻表、沿線イベント情報などが掲載され、『芸備線 米寿の軌跡』からの引用ばかりではあるものの歴史や車両紹介まで備えたWEBサイトの登場に、ファン・利用者は「ついに行政が活性化に一石を!?」と期待していた。ところが、その後の更新頻度はきわめて低く、一年以上更新されない有様に、木次線の雪害運休になぞらえて「冬眠」などと言われる始末。開設から閉鎖までに何回の更新があったのか。お役所仕事にも程があると批判せざるを得ない、残念なWEBサイトであった。

 

2013/04/29 芸備線・福塩線GWに増発&増結

JR西日本は4月5日プレスリリースで、GW期間中に芸備線で増発と増結、福塩線で増発を行うと発表した。

芸備線の増発便は、三次発1125→備後落合1240、備後落合1248→1411の普通列車で、近年まで定期で運行されていた、「奥出雲おろち号」と接続するスジだ。

増結が行われるのは、下りが三次1114→狩留家1218、三次1203→狩留家1318、三次1303→広島1459の3本。上りが狩留家1243→三次1345、狩留家1343→三次1445の2本で、いずれも所定単行の列車が2両編成となる。

いずれも4月27日から29日、5月3日~6日の計7日間運行・増結される。

福塩線では、三次1220→府中1403、府中1232→三次1421の普通列車が増発される。実施日は5月3~6日の4日間。

(ソース:JR西日本プレスリリース)

2013/03/15 三次~西三次間で死亡事故

・JR芸備線で事故、女性死亡 広島

15日午前8時55分ごろ、三次市十日町下原のJR芸備線下原踏切付近で、広島発三次行きの上り普通列車(2両編成)が線路内に入ってきた三次市内の女性(50)とぶつかり、女性は死亡した。乗客15人にけがはなかった。JR西日本広島支社によると、運転士が人影を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故の影響で芸備線は三次-甲立間で上下線とも一時運転を見合わせ、4本が運休、2本に遅れが出て約200人に影響した。

(記事引用:『msn産経ニュース』2013年3月16日付)