月別アーカイブ: 2018年1月

2018/01/14 三江線、江津川本間を除き冬眠

JR西日本は14日、三江線の石見川本~三次間について「大雪の影響により、当分の間、列車の運転を取り止めます。」と発表しました。代行輸送はありません(追記、石見川本~浜原間は1月16日から、浜原~三次間は1月18日から代行輸送開始)。

従来から長期運休をしていた木次線出雲横田~備後落合間と同じ「当分の間」という再開予定を示さない長期運休がアナウンスされましたので、三江線も木次線同様の「冬眠」に入ったとお知らせいたします。当該区間は大雪のため、石見川本~浜原間は13日、浜原~三次間は11日から運休していました。

木次線の場合、一度冬眠に入ると3月初旬まで目覚めないのが通例です。
三江線は3月17日に列車増発を伴う最後のダイヤ改正、3月31日の全線廃止を控えています。
乗り納め需要も高まっているこの時期の冬眠に、地元も利用者・観光客も大きな影響を受けそうです。代行がありませんので、三江線で通院・通学をしている人たちの生活をどのように守るか、地域や行政の支援が欠かせません。


2017/01/16追記

16日から石見川本~浜原間の代行輸送が始まりました


2017/01/17追記

18日から浜原~三次間でも代行輸送を始めることがアナウンスされました。


2017/02/01追記

2月2日から石見川本~浜原間で運転を再開することがアナウンスされました。
同区間は1月13日から運休しておりましたので、冬眠期間は20日間となりました。

2018/01/11 木次線、今シーズンも冬眠に

JR西日本は11日昼、木次線出雲横田~備後落合間の運行状況について「当分の間、列車の運転を取り止めます。」としました。JRが期間を定めない運休をアナウンスしましたので、本ニュースでは、同区間が恒例の「冬眠」に入ったとお知らせいたします。1月11日の始発から運転見合わせが続いております(10日は午後の1往復は運転された?)ので、1月11日からの冬眠と記録いたします

木次線出雲横田以南では、ある程度積雪があると、線路際の斜面で雪の崩落の恐れがあるなどとしてJRが「当面の間」などと表現する長期運休が行われます。ネットの鉄道趣味界隈でこれを「冬眠」と呼ぶことが、広く行われています。なお、昨2016-2017シーズンの冬眠は1月23日~3月7日の44日間でした。冬眠しなかった2012-2013を除いた、直近5回の冬眠期間は平均で57.2日。1月11日からの冬眠だと3月8日頃まで冬眠する計算です。


(過去の冬眠)
2005-2006 12月22日~3月29日(98日間)
2011-2012 1月5日~3月29日(84日間)
2012-2013 冬眠せず
2013-2014 12月28日~3月21日(84日間)
2014-2015 2月10日~3月27日(46日間)
2015-2016 1月23日~2月19日(28日間)
2016-2017 1月23日~3月7日(44日間)

2017-2018 1月11日~ 追記 3月15日(64日間)

追記
2018-2019 冬眠せず
2019-2020 冬眠せず
2020-2021 12/20~12/28(9日間) 、12/31~2/14(46日間)、 2/18~2/28(11日間)
2021-2022 12/26~1/9(15日間)、1/13~3/25(72日間)
2022-2023 12/18~

(ソース:JR西日本列車運行情報)


1月15日の情報更新で、状況説明が
「大雪により、除雪作業や複数箇所での倒木の撤去作業、線路点検に時間を要しているため」と詳しくなりました。


木次線出雲横田~備後落合間は、3月16日の始発から運転を再開し、今シーズンの冬眠期間は64日間となり、2ヶ月を超える長期運休となってしまいました。

安芸矢口企画 1月の開所日

安芸矢口企画、1月の開所日は以下のようになります。

4日(木) 2100~2300
9日(火) 2100~2300
14日(日) 1900~2300

19日(金) 2100~2300
22日(月) 2100~2300 鉄道系雑誌入荷予定日
24日(水) 2100~2300
29日(月) 2100~2300

2月11日は島根県雲南市、木次駅前で行われる「木次線の魅力発表会」に
みんなで参加したいと思います(残念ながら王舞は欠席です)。このため、
本年は冬の「おでんうどん会」を行いません。

皆様のご来所をお待ちしております。