月別アーカイブ: 2014年4月

2014/04/13 「備後落合駅通信」登場

gn20140413i

安芸矢口企画は4月13日、備後落合駅雑記帳のメンテナンスを行いました。記入済みの雑記帳ルーズリーフの一部を持ち帰り、また前回持ち帰った雑記帳の縮刷コピーを設置いたしました。

gn20140413k

備後落合駅では、ホーム際の桜は3分咲き程度(備後庄原~備後西城間の車窓に見える桜は満開でした)。周辺の山のヤマザクラもぼちぼちといったところです。

雑記帳のお世話をする際に、待合室の壁面にこんなものを見つけました。

gn20140413j

「備後落合駅通信3月号」という張り紙で、内容は木次線復旧初日のレポートでした。内容からして、3月22日から4月13日の間に張り出されたものと分かります。作者は備後落合駅に「そこそこ近所」とのこと。

雑記帳、芳名録に続き、新しいファン活動が備後落合駅に現れたこと、とても喜ばしく思います。新しい「備後落合駅通信」が継続して発行されますよう、新見管理駅が雑記帳など同様に、好意的に黙認されますよう願っております。

(画像は全て王舞大野、2014年4月13日撮影。機材:NIKON D70)

2014/04/19 三次駅が仮駅舎に移転(事前現地取材)

JR西日本は4月19日、三次駅の改札口、待合室、売店等を仮駅舎に移転しました。これは三次駅・交通センター整備に伴う新駅舎建築のためです。新駅舎建築については芸備線当ニュース2013年6月26日付「三次駅2015年建替で合意 経費は全額市負担」や、三次市Webサイト「三次駅周辺整備事業について」をご覧下さい。

gn20140413e

北側(駅前ロータリー側)からの写真です。左側が現在の改札口・コンコース、右側が仮駅舎となります。従って、仮駅舎を新しく建てたわけではなく、長らく閉鎖されていた、元ドムドムバーガーの部分を利用しているようです。また、お手洗いや観光協会が入っていた部分は事業用に使うものと思われます。

gn20140413f

改札口の移転を知らせる張り紙。三次駅キヨスクは4月17・18日の二日間、移転作業のため臨時休業し、19日から新コンコースで営業再開となりました。

gn20140413g

新旧の改札口を今度は駅構内から撮影。左が仮駅舎、右が元の改札口です。

gn20140413h

仮駅舎部分を1番ホームから撮影。天井や床もきれいに作られており、これが新駅舎だと言われてもおかしくない出来です(新駅舎完成後には取り壊されるはずですけど)。

新駅舎は2015年3月使用開始を目指して、整備されます。

(画像は全て2014年4月13日撮影。 撮影:王舞大野、機材:NIKON D70)

2014/03/27 三江線沿線市町、豪華列車誘致支援を湯崎知事に要望

・JR三江線に豪華寝台列車を 広島知事に支援要請 沿線6市町

JR三江線(三次―江津、108キロ)沿線の広島、島根両県の6市町でつくる「三江線改良利用促進期成同盟会」は27日、広島県の湯崎英彦知事に、JR西日本が計画する豪華寝台列車の同線への乗り入れに向けた支援を求めた。

三次市や安芸高田市など5市町の首長が県庁を訪問。会長の景山良材・島根県美郷町長は要望書を湯崎知事に手渡し「三江線は中国山地を堪能できる珠玉のルート。豪華寝台列車の乗り入れは利用促進の起爆剤となり、沿線地域へのさまざまな波及効果が期待できる」と強調した。

豪華寝台列車はJR西日本が2017年春の運行開始を目指しており、他県でもルート誘致の動きが活発化している。湯崎知事は「JRには機会を捉え、呼び掛けたい」と話した。

期成同盟会は既に、島根県とJR西日本米子支社にも要請した。三江線は昨年8月の豪雨災害の影響で浜原(美郷町)―江津間が運休しているが、7月に全面復旧の見通し。(金刺大五)

(写真省略)
【写真説明】湯崎知事(右端)に要望書を手渡す景山美郷町長たち期成同盟会のメンバー

JR西日本でも豪華列車を導入という報道に対し、いち早く地域が動き出した例として三江線沿線の動きは高く評価されています。今回の報道では広島県知事にも協力を要請したとのこと。豪華列車の主な目的地である、世界遺産宮島・原爆ドームを有する広島県知事への協力要請は有効な活動に思われます。山陰側から山陽側への移動は、伯備線・三江線・山口線などが候補に上がると考えられます。電化されている伯備線、SLとのコラボや津和野という有力観光地を有する山口線にどのように対抗していくか、具体的な「列車歓迎策」が今後求められることになるでしょう。

安芸矢口企画本所 5月の開所日

5月の本所開所予定日です。

4日(日・祝) 1900~2300
9日(金) 2100~2300
14日(水) 2100~2300

19日(月)  2100~2300 銚子土産がある見込み
22日(木)  2100~2300 鉄道系雑誌発売日
24日(土)  2000~2300 短縮開所 
29日(木)  2100~2300

5月5日(祝・月)は、広島中小企業会館で行われる「広島コミケ188」にサークル参加します。
冬コミ新刊「三江線 ミクさんと」の他、ローカル鉄道応援ポスター旧作などを販売します。19年ぶりの「広島コミケ」直参となりますので、皆様是非遊びにいらして下さい。

5月16日のサンライズ出雲で上京し、17~18日と銚子電鉄・鹿島臨海鉄道などをまわります。19日の開所の際にはお土産をご用意するつもりです。

24日の土曜日は業務の都合で、20時からの短縮開所となります。

皆様のご来所をお待ちしております。

2014/04/05 今年も奥出雲おろち号の運行始まる

・島根)トロッコ列車が運行開始 JR木次線、庄原まで

 古事記神話ゆかりの地を走るJR木次線のトロッコ列車「奥出雲おろち号」が5日、運行を始めた。木次駅(島根県雲南市)―備後落合駅(広島県庄原市)間を1往復する。日曜を中心に、出雲市駅から木次駅まで片道延長運転もする。

 初日は木次駅からの全64席が満席。約100人が参加した出発式が出雲市駅ホームであり、出雲商業高校吹奏楽部が演奏し、島根県観光キャラクター「しまねっこ」が一日駅長を務めた。兵庫県明石市の母親や妹家族と乗車した甲府市の高瀬早苗さん(40)は「木次線は好きな路線。トロッコ列車は初めてで楽しみ」と話した。

 11月24日までの行楽期に合わせて154日間運行。ゴールデンウイークの予約はほぼ埋まっているという。運行は1998年からで、利用客は一時2万人を超えたが、昨年は約1万4千人だった。(今林弘)

(画像1枚省略)
(画像説明)窓を取り払った「奥出雲おろち号」。一日駅長の「しまねっこ」が見送った=島根県出雲市のJR出雲市駅

(記事引用:『朝日新聞デジタル』2014年4月6日付)

またこの件について、しまねっこは公式ツイッターで

「おはにゃう♪昨日しまねっこが1日駅長をさせてもらったトロッコ列車「奥出雲おろち号」出発式の様子がアップされてるにゃ!沿線にはおいしいものや素敵にゃ景色、スイッチバックもあるにゃ₍₍(∩´ ω `∩)⁾⁾」

とつぶやいています。

 一部区間の復旧間もない木次線に、「おろち号」が帰ってきました。17年目となり、車両の寿命なども懸念されておりますが、元気に走ってほしいものです。昨年も約1万4千人が利用したとのことで根強い人気です。利用者数増の起爆剤として、通常の運行日以外で、広島・三次・新見あたりからの便を出してもらえませんかね・・・