タグ別アーカイブ: 三江線

三江線に関する記事です

2016/10/15 三江線絵はがき発売

gn20161015

島根県邑智郡美郷町で道の駅「グリーンロード大和」を運営する合同会社だいわもんど(同町)と、三江線ファンなどで作る任意団体三江線魅力化プロジェクトは、四季の三江線風景を16枚の写真で綴った絵はがき「POST CARD三江線」を発売しました。

写真を提供したのは、「三江線フォトトレイン」のご講師も務める山岡亮治・田原幹夫の両氏です。青空を背に宇都井駅近くの鉄橋を渡る急行型車両、潮の桜、雪の口羽、レンゲソウや朝霧など、様々に美しい三江線の風景が切り取られています。

沿線の方の思い出として、旅の方のお土産として、お求めいただければと思います。特に旅の方からは、三江線への旅の記念となる「形の残るもの」(食品類以外)へのご要望が根強くあり、このたびの絵はがきはそれに応えられるものです。

絵はがきは16枚組で800円(税込み)。グリーンロード大和と三江線魅力化プロジェクトが関わる一部のイベント会場で購入可能、沿線外ですが安芸矢口企画本所でも購入できます。販売場所は今後増える可能性があります。

お問い合わせはグリーンロード大和 0855-82-2812


三江線の魅力忘れないで ポストカードを制作 

廃止とバス転換が決まっているJR三江線の魅力を知ってもらおうと、イベント活動を展開している住民団体などが、三江線のポストカードを制作し、販売を始めた。四季の自然美に彩られた沿線風景と列車を写した16枚セットで、関係者は「三江線のある風景を忘れないでほしい」と活用を呼び掛けている。

制作したのは、沿線の島根県美郷町の住民有志でつくる合同会社「だいわもんど」と、沿線でイベント活動を展開している三江線沿線魅力化プロジェクト。写真愛好家の田原幹夫さん(42)=美郷町在住=と山岡亮治さん(45)=広島市在住=から写真提供の協力を得て、四季折々のベストショットをそろえた。

美郷町の潮駅を撮影した一枚は、構内を彩る桜並木と神楽ラッピング列車の鮮やかなコントラストが印象的。雪化粧した棚田と1両列車を捉えた写真からは、里山の原風景を愛する撮影者の感性がにじむ。

ポストカードは1セット800円で、同町長藤の道の駅グリーンロード大和で購入できる。また、販売する店舗や団体を募集しているという。

だいわもんど社員で、同道の駅駅長の高橋由美さん(50)は「ポストカードを通して三江線の魅力を伝えたい。受け取った人が沿線に思いをはせてくれればうれしい」と話した。

(記事引用:『山陰中央新報』Web 2016年10月23日付)

2016/11/26・27 INAKAイルミ@おおなん2016

gn20161126a

三江線宇都井駅と駅周辺の集落全体がLED照明で幻想的に彩られる、邑南町の「INAKAイルミ@おおなん」が今年も開催されます。

「INAKAイルミ@おおなん」は、田園風景の中にそそり立つ「天空の駅」三江線宇都井駅を厳かに青くライトアップ、足もとに広がる田には「稲穂イルミ」が黄金色に輝き、「ほたるイルミ」が漂う川には光で表現されたハンザケ(オオサンショウウオ)が出没するという、田舎の景色の柔らかさに、光の美しさを添えるイベントです。邑南自慢の「A級グルメ」の屋台村も出ます。

2016年は、従来からのイルミネーション、おにマン(LEDで闇夜に目や口が不気味に輝くゆるキャラ)、イルミマン(LED人間、異星人らしい)などの他に新企画の「大行灯」が登場するとのことで、また新しい楽しみが増えそうです。


「INAKAイルミ@おおなん2016」

開催日  2016年11月26日(土)・27日(日)
開催時間 16:00~20:30(予定)

入場無料

アクセス
・三江線宇都井駅下車すぐ
三次発16:56の列車(宇都井18:00着)、浜原発17:04の三次行き(宇都井17:35着)で宇都井に入ると、三江線オリジナルキーホルダー(非売品)がもらえます

・臨時駐車場(羽須美中学校)から無料シャトルバス

問い合わせ
INAKAイルミ実行委員会事務局(邑南町役場商工観光課)
0855-95-2565


安芸矢口企画では、INAKAイルミ@おおなん2016二日目となる11月27日(日)に、第7回となる「三江線フォトトレイン」を予定しております。後日、当「芸備線ニュース」でご案内いたしますので、ご期待下さい。

nk20111204c

2016/08/28 三江線フォトトレイン(第6回)夏編 受付開始

江の川鉄道 車窓きらめく夏

phototrain6s

・「日本一のローカル線」三江線乗って撮って
・三江線全線開業41周年「誕生日イベント」に参加
・先達「撮り鉄」が同行、あなたの一枚をサポート
・北前船と赤瓦の町並み、江津本町を満喫
・高原のいで湯・三瓶温泉でさっぱりゆったり
・広島市内から貸切バスで往復、わいわい移動
・石見の貝ごはん「ぼべ飯」とエゴマのお弁当

毎回大変ご好評をいただいております、三江線フォトトレインの第6回を来る8月28日(日)に開催いたします。

「三江線フォトトレイン」は、安芸矢口企画が三江線沿線の皆様と協働してお届けする旅行企画です。
第6回、夏編の参加申込みが8月8日(月)からスタートいたします。

第6回は夏編として、江の川の雄大な風景と三江線とを同時に写真に収めることができる場所に、皆さまをご案内いたします。最初に訪れる江津本町も、雰囲気ある町並みで見て良し撮って良し。

石見川本では、三江線魅力化プロジェクトさんの「三江線全通ほぼ41周年」のイベントに参加し、石見の家庭料理「ぼべ飯(参考リンク)」と川本名物エゴマが入るお弁当をご用意します。

川本から粕淵まで、「日本一のローカル線」三江線に実際に乗車して、車窓をお楽しみいただきます。
三江線乗車後はフォトトレインとしては初となる三瓶温泉「さんべ荘」でのご入浴・休憩・・・と今回もお楽しみ盛りだくさんの内容でお届けいたします。

旅程・旅行代金等の詳細はチラシの画像をクリックしてご覧ください。
お申し込みは備北交通たび館三次(0824-62-3372)へ、8月8日(月)から受付を開始しました。

この夏も、多くの皆さまと三江線とその沿線で楽しみたいと思います。
ぜひ、ご参加下さい。

2016/07/01 浜原駅に三江線ファンがご当地漫画書棚を寄贈

gn20160706

6月末、三江線の浜原駅に島根県と縁のある漫画ばかりを集めた書棚(左)が登場しました。
この本は、三江線利用者に少しでも待ち時間を楽しく過ごしてもらおうと、浜田市内の鉄道ファンの男性が寄贈したものです。本を託された浜原地域おこし協力隊の方々が、長く読んでもらえるようにと一冊一冊カバーをかけて設置されました。本棚も地域おこし協力隊の呼びかけで、地域の方が寄贈されました。

7月2日に行われた、三江線沿線魅力化プロジェクトによる浜原町歩きイベントや、夏の青春18きっぷシーズンに間に合うように設置作業を進められたとのこと。夏に三江線をたずねる際、浜原で長い待ち時間が発生した時など、活躍しそうですね。

(※)右の小さな棚は、少し前に三江線活性化協議会によって設置された子供向けの本の数々だそうです

(情報・画像提供 Iさん ありがとうございました)

・7/7 15:35 訂正
当初、本棚も浜田市の鉄道ファンからの寄贈としておりましたが、
本棚は協力隊からの呼びかけに応えた地域の方からの寄贈との指摘がありました。
お詫びして訂正いたします。

 

2016/06/23 三江線と公共交通を考える集い(川本町)

川本町の住民などで作る「がんばれ三江線の会」が23日晩、「三江線と公共交通を考える集い」を開催します。

集いは、6月23日の19時から21時まで、川本町の本町集会所(石見川本駅近く)で行われます。

講師として可部線(可部~三段峡間)の存続活動でリーダー的役割を務めた、高下務・三段峡ホテル支配人(元戸河内町観光協会長・商工会事務局長)を招き、「ローカル線、失くされた跡に 残されたものは・・・」と題した講演などが行われます。

チラシ(主催者提供・pdfファイル)

問い合わせ先などは、石見川本駅のお出迎えおじさんこと有田さん(090-8064-2818)まで。


6月20日付け『朝日新聞』Webでも紹介されており、そちらによると高下務氏は「JRの廃止後の状況を中心に、鉄道がいかに大事かを説明したい」としているとのこと。

2016/6/12 三江線コスプレ列車「卑弥呼蔵4号」運行

doc05840520160524183413_001

広島を中心にコンテンツと地域文化・社会との関係について事例研究を行う任意団体、西日本コンテンツ文化研究会が、6月12日(日)に三江線でコスプレ列車「卑弥呼蔵4号」を運行します。

この企画は、列車や、江の川を背景とした三江線各駅でのコスプレ撮影を主眼として行われるもので、4回目の取り組みとなります。三次市三次町の「卑弥呼蔵」で着替えて尾関山駅へ移動(界隈は定期的に街中でコスプレイベントが行われています)、尾関山から三江線の貸切列車に乗車して車内や停車駅でコスプレ撮影を行います。

時間帯は、尾関山発11時、帰着が同駅17時となっております。

参加費はコスプレをする人は2500円、一般3000円です。申込みは備北交通「たび館」三次 0824-62-3372へ。

 

2016/06/11 ホタル祭り(邑南町)で鉄道連絡バス運行

gn20160611

三江線口羽駅からそう遠くない、長田川はゲンジボタルの名所として知られ、ホタルが見頃となる時期に「ホタル祭り」が行われています。祭り当日は、闇の中で光るホタルを楽しみ、また祭り会場では神楽や屋台を楽しめる特別な一日となります。

(参考リンク 「邑南町口羽地区」(るるぶ.com)

従来、ホタルが見頃となる時間帯には、公共交通が皆終わってしまい、地域外からの参加には宿泊(あるいはハンドルキーパー)が必須だったのですが、本年は祭りの実行委員会と邑南町の沿線住民を中心に三江線の盛り上げを目指す団体、「江の川鉄道応援団」さん(団長・日高弘之さん、70人)が、この「ホタル祭」に三江線と芸備線を活用した無料のアクセスバスを出すことになりました。このバスで、芸備線広島~三次の各駅から、日帰りで「ホタル祭」に参加することが可能となりました。応援団としては5/21の「次の日祭り」に続くアクセスバスの取り組みとなります。

このバスを活用すると、以下のような日程が可能となります。

●往路●

(各地)~三次1656(三江線普通列車)1750口羽1755ごろ(実行委員会無料バス)1805ごろ 会場(ホタル館)着

●復路●

会場(羽須美リゾートセンター)2110発(江の川鉄道応援団無料バス)2150ごろ 芸備線甲立駅着
甲立2202(芸備線普通列車)2333広島
甲立2228(芸備線普通列車)2248三次

なお、甲立への復路の便は、事前に予約が必要です。

詳しくはチラシの画像をご覧下さい。

2016/05/14 三江線クルーズ(1・2巻合本)発売

gn20160518
鉄道ファン団体・石見川本鉄道研究会(沖田貴代表)が、Dangyo.K著の三江線漫画「三江線クルーズ」の第1巻・第2巻の合本を発行しました。

新しく発行された合本は、表紙は描き下ろしで、元々の1巻・2巻の表紙はカラー口絵として収録されています。

「三江線クルーズ」(1・2巻合本)は、安芸矢口企画本所(広島市)、書泉グランデ(東京都)、新栄寿司(川本町)で取扱。1冊500円。書泉では委託料が加算され600円での販売となります。

※新栄寿司では少し遅れての取扱となります。

2016/05/21 邑南町「次の日祭り」三江線アクセスバス運行

邑南町阿須那の賀茂神社で行われる「次の日祭り(じのひまつり)」は、京都の葵祭の流れを汲み、五月の二つ目の酉の日に開催することから名前が付いた、室町時代の古文書にも記録が残る伝統ある祭りです。高さ5メートル、直径4メートルの傘鉾を傾けて昔ながらの町並みを駆け抜ける練り歩きは実に絵になる行事で、例年写真ファンを中心に遠来の観光客を集めています。 (※参考リンク 「次の日祭り」(なつかしの国石見))

邑南町の沿線住民を中心に三江線の盛り上げを目指す団体、「江の川鉄道応援団」(団長・日高弘之さん、70人)さんが、この「次の日祭り」初日の5月21日(土)に三江線からの無料のアクセスバスを出すことになりました。「次の日祭り」としては初めての取り組みとなります。

バスは、往路は三次からの三江線普通列車に合わせて口羽駅から発車、所要15分で会場へ。復路は傘鉾の練り歩きが終わるぐらいのタイミングで会場から発車し、今度は宇都井へ向かいます。宇都井には三江線の三次行き列車の50分前に到着し、宇都井区の皆さんによるお茶などの振る舞いが予定されている他、「天空の駅」宇都井で楽しむ時間がとれます。

またアクセスバスの車内や、バス到着後に「次の日祭り」に関する説明なども行われるそうです。

アクセスバスは23人乗りのマイクロバスで、希望者多数で乗り切れない場合は第2便を走らせるとのことです。

アクセスバスに関する問い合わせは、江の川鉄道応援団事務局担当の中村昌史さん 電話0855-87-0140まで。


アクセスバスを利用することで、以下のような行程が可能になります。

三次957(三江線普通列車)1052口羽(アクセスバス)阿須那地区

町歩き・屋台・バザー等 自由散策
14:00 祭礼開始
14:30 巫女舞
15:00 御神幸
15:30 傘鉾練り歩き

阿須那16:30(アクセスバス)16:40宇都井

宇都井駅では宇都井自治会の皆さんが、お茶などの振る舞いを用意されています。
駅見学、駅ノート閲覧等々。

宇都井1737(三江線普通列車)1847三次


安芸矢口企画では、「次の日祭り」に合わせ、三江線を楽しむオフ会を実施したいと思います。

9時10分ごろに三次駅待合にて集合、上のスケジュールで三江線と次の日祭りを楽しみ、三次駅解散とします。
三江線にまだ乗ったことが無いという方、一人で行くのはちょっとなあとお考えの方、ぜひ私どもと一緒に参りましょう。参加費等は特になく、各人にて乗車券をご購入の上お集まり下さい。参加表明はtwitter、メール、電話、本所などで安芸矢口企画宛お知らせ下さい。

※広島からの芸備線が9時前に三次着、同じく広島からの高速バスが9時15分着。どちらからでも参加可能ですが、バス遅延の場合の対応はいたしかねます。

2016/04/10 三江線フォトトレイン 新桜編 アフターレポート

gn20160410a

第5回となる「三江線フォトトレイン 新桜編」満員40人のお客様にご参加いただきました。

フォトトレインのバスは三次駅を出発して、甲立駅と中国道高宮BSで広島からの参加者をピックアップ。口羽駅に向かいます。備北交通さんでは最も新しい車両を充当してくれたのことです。

gn20160410b

口羽では二手に分かれ、先発組はすぐに「天空の里」川角へ向かいます。口羽撮影組は駅近くの撮影ポイントで、三江線定期列車を撮影を行います(道路使用許可済)。

川角への道が狭いので、江の川鉄道応援団さんにご用意いただいたマイクロバスで移動します。ぐねぐねとした山道をしばらく登り、林が切れると一面菜の花・花桃・桜に彩られた川角集落が現れ、参加者から一斉に歓声が上がりました。

gn20160410c

休耕田を活用して、集落全体が3000本のハナモモ、菜の花、桜の花に包まれる「天空の里」の光景に、参加者一同大興奮!しかもこの日は年に一度の「花桃祭り」で、ハナモモの枝花の配布、邑南町のゆるキャラであるオオナン・ショウやちんどん屋がいたり、地元企業によるどら焼きの配布、特産品の販売も行われていました。

休憩所を兼ねた川角集会所では、団体ツアー受け入れにご尽力いただいた江の川鉄道応援団の日高団長のご挨拶、川角の住民の方から「天空の里」の取り組みの説明をいただき、お昼には地元色満載の「花桃弁当」をいただきました。

gn20160410e

左手前に座るのは、春色の角寿司。黒大豆と合わせて炊いて、春の色使いになっています。大ぶりな干し大根や蕨のお煮染め、白和えのクレソンは前日に沢で摘んだもの、そして特筆したいのがワケギなどと酢味噌和えになっているコゴミ。独特の風味とぬめりで存在感抜群でした。この他焼き鯖、厚焼き卵などが入っておりました。

お弁当は、今回も参加者に大好評。フォトトレインのお弁当は、いつも本当に「ハズレ無し」です。

川角からは、潮撮影組と貸切列車組に分かれて山を下ります。撮影組は貸切バスで潮へ先回りして、小高い撮影スポットと、潮温泉大和荘の二カ所で列車待ち。そこに口羽からの貸切列車が到着。

ロングだとこんな感じ、桜がほぼ終わっていたのが残念。

gn20160410g

大和荘の階段からはこのように。大和荘のしだれ桜が満開だったので、駅へ滑り込む列車と絡めて。

gn20160410f

撮影が終わったら、名湯・潮温泉大和荘で入浴休憩をとりました。アルコールに手が伸びる参加者もあちらこちら、ぷしゅーっ。

gn20160410i

潮からは全員が貸切列車に乗車して、浜原へ。
浜原では三江線全通記念碑の前で集合写真を撮影しました。撮影後は駅周辺での撮影や、「三江線フォトトレイン写真展」でお世話になっている道の駅「グリーンロード大和」さんの出張販売など。野草入りのパウンドケーキは瞬く間に完売、美郷名物「松島まんじゅう」やまたたびドリンクも完売という盛況でした。

貸切列車は浜原で折り返し、三次に向かいます。ここで今回の特別講師にご登場いただきました。
宇都井出身、昭和50年の三江線全通記念列車に車掌で乗務、元出雲市駅長の松島道幸さんです。

gn20160410k

現在、江の川鉄道応援団員として活動されているご講師から、三江線の経緯、全通当時の喜びと賑わい、その後の合理化と利用減などのお話をいただきました。北陸新幹線や北海道新幹線の函館開業に沸く地域と往年の三江線沿線を重ね、また、今三江線に起きていることが、今後日本のどこにでも起こりうるというお話は、フォトトレイン参加者によく響いたようです。

三江線の車窓と、思い出話をいただきながら式敷に到着。ご講師は式敷で交換する定期列車で帰られるので、参加者一同手振りでお見送り。

gn20160410l

式敷を発車しますと、長谷あたりから秘境駅の説明なども加えながら閉会挨拶があり、三次駅で解散となりました。

(フォトトレイン開催でお世話になった皆様)
備北交通様
JR西日本様
江の川鉄道応援団様
川本警察署様
口羽てごぉする会様
川角集落様
農産加工はすみ様
吾郷会様
潮温泉大和荘様
だいわもんど様
村上建設様
中国新聞社様
三江線魅力化プロジェクト様
美郷町観光協会様
美郷町三江線利用促進協議会様

第5回のフォトトレインも、大過なく終えることができました。

これも、ご参加いただきました皆様と、受け入れなどでご尽力いただきました関係の皆様のおかげと厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。


当日は『中国新聞』の荒木記者による同行取材が入り、4月13日朝刊で1ページまるまる使った三江線のグラフ特集が掲載されました。フォトトレイン当日の写真が2枚使用されています。この記事はWebでも画像付きで見ることができます(会員以外は冒頭部のみ)。 →季節の移ろいスケッチ 三江線の春

・季節の移ろいスケッチ 三江線の春 また乗りたい。輝く風景

中国山地を縫うように走るJR三江線(108・1キロ)。乗客の減少を理由にJR西日本が廃止を検討しているが、桜や菜の花で春めいた車窓を楽しむ観光客でにぎわっている。春の訪れをカメラで追った。

列車は、中国山地を経て日本海に注ぎ込む江の川沿いを何度もカーブを描きながらくねくねと走る。春は臨時便も走り、週末になると普段は1両の車両が2両に増える時も。島根県美郷町の潮駅では、約1キロ続く桜並木が出迎える。41年前の開通を祝い、地域の住民たちが植えて増やしていった。

沿線の写真撮影や温泉を楽しんでもらおうと、バス会社の備北交通(庄原市)が10日に開いた日帰りツアー「三江線フォトトレイン 新桜編」に同乗した。車窓からは、ゆったりと流れる江の川が見下ろせる。参加者は沿線に住民や鉄道ファンの姿を見つけると大きく手を振っていた。

中国山地の庄原市比和町出身の大番悦子さん(67)=広島市南区=は中学時代の同級生4人とツアーに参加した。三江線に乗ったのは約40年ぶり。「自然の景色に癒やされた。懐かしいので、また乗りたい」と窓の外を見つめていた。(写真と文・荒木肇)

(写真7枚省略)
(写真説明)潮駅周辺の桜並木に沿って三次方面に向かう早朝の列車(5日)
(写真説明)水を張った田んぼに映る三江線。農作業は始まっている
(写真説明)廃止が検討されている三江線に向け、民家の2階の窓に張られた応援メッセージ
(写真説明)通り過ぎる列車を見つけて手を振る子どもたち
(写真説明)沿道の人たちに車内から手を振る参加者(フォトトレイン当日の写真)
(写真説明)散った桜の花びらがピンクのカーペットのようになった道を歩く乗客(フォトトレイン当日の写真)
(写真説明)江の川の河川敷に色づいた菜の花。線路は川を見下ろすような高い位置を山に沿って走る

(記事引用:『中国新聞』2016年4月13日付朝刊)